2016年12月10日土曜日

ご近所散策~旦過の瀬、双子神社~

こんにちは、観光・郷土情報センターのえびさです(^ ^)ノシ

近すぎて・・・気が付かなかった・・・ってことありますよね!

ということで今回は森都心プラザ周辺を探検してきました☆


とりあえず白川橋を渡ってうろんころんしてみます。



白川沿いを歩いていると晩秋から初冬の変化が楽しめます。
日差しの角度も随分変わりましたね!

この辺りでその昔「旦過の瀬合戦」が行われたとか。
旦とは「浅い」という意味。
なんと朝早く人々が往来できるほど浅かったんだそうです!

道に降りてみると、「双子神社はこちら」という魅力的な看板を見つけましたので
いそいそとそちらへ。
立派な楠!
そういえば、通学路の途中にあった神社にもおっきな楠があったなぁ。
今どうなっているのかしら。



 こちらが双子神社こと世安神社♪
「商売繁盛」「家内安全」という堂々としたのぼり旗の奥に
こぢんまりとしたかわいいお社がたっていました。



お隣には白くて綺麗な菩薩様。佇まいが美しいです。

ほんのちょっと歩いただけで、こんなに歴史があるものなんだなぁと感動お散歩となりました。
皆さんもご近所再発見してみませんか?

お散歩に便利な地図やパンフレットがございます。
是非ご活用くださいね☆