2017年3月4日土曜日

住吉神社


 


こんにちは。観コンの都です。

宇土市JR住吉駅から徒歩15分ほどの場所にある住吉自然公園
有明海に面した原生林に覆われた自然公園です。

前回は住吉神社の途中にある見どころをご紹介しましたので
今回は山頂にある本殿を目指したいと思います。





猫😸に迎えられた鳥居からスタートです。
 


島の周りには,約2000株のが植栽されておりこの鳥居の周辺も時期になると色とりどりの紫陽花が咲きます。





有明海を眺めながら山頂を目指します。





次の鳥居は中腹にある展望所・休憩所スペースの奥にあります。



海🐳を眺めた後は森の中へ🌲。原生林の中を進んでいきます。
マイナスイオンいっぱいで歩いているだけで癒されますよ🍃





最後にまた階段が待ち構えていました。
階段を登りきると本殿があります。




1071年に肥後国司・菊池則隆が海上安全の祈願所として、大阪の住吉宮の分霊を祀ったのが始まりといわれています。

大変古い歴史がある神社ということがこの門構えからもみてとれます。






境内は 私が訪れた時には、熊本地震の影響がまだ残っていました。
木々に囲まれ本当に静かな場所でした。
海沿いと森と違った景色でのウォーキングも楽しめる穴場スポットです😆                 

🌸や紫陽花の時期にはまた違った表情を楽しめますので
ぜひ訪れてみてくださいね。



                  




うと・歴史・観光ガイドでは今回ご紹介した住吉自然公園について詳しくご紹介しています。
 
当館にも設置していますのでお出かけ前にぜひお越しください👧