こんにちは。
観コンの都です。健軍にある健軍神社に行ってきました。
第一の鳥居は 熊本商業高校近くの市電通り沿いにありますが
今回は東バイパスにある加藤清正公像から健軍神社を目指します。
清正公の銅像と東バイパスを挟んで向かい合うように参道入り口の目印あります。
清正公さんが見ている先にまっすぐ参道が続きます。
第一の鳥居から続くこの参道は正式名称を健軍神社杉馬場といい、清正公の時代に杉並木が植えられ、中央の参道は騎馬訓練の馬場として利用されていたそうです。
5分ほど歩くとようやく楼門が近くに見えてきました 👧
銅像から10分弱ほど歩いて正面に到着。立派な楼門です😲
阿蘇四社のひとつで熊本市では最も古い神社です。
健軍神社は昔は「たけみや」と呼ばれていたそうで鳥居の横に竹林が少し残っていました。
楼門をくぐり参道を目指します。
平日の午前中に伺ったのですが参拝客が沢山いらっしゃていました。
楼門前、参道の横にその石碑があります。
健軍神社は明治10年2月22日、西南戦争で、薩軍を救援するため結成された熊本隊の挙兵の場所です。熊本隊の出陣の碑です。
石碑がある場所からみた楼門です。
健軍神社の周辺にはお洒落なレストランやカフェなどもありますのでゆっくり時間をとって散策すると新たな発見があるかと思います😊ぜひお出かけください😀