観光・郷土情報センターのからしれんこちゃんです♪
先日、日本三大車窓で知られる肥薩線列車の旅をしてきました。
今日は、観光列車「いさぶろう・しんぺい号」と沿線をご紹介します。
熊本~鹿児島県の吉松駅までを走ります。
熊本から吉松方面行きを「いさぶろう号」、
吉松から熊本方面を「しんぺい号」と言います (^^)/
八代駅を過ぎ、人吉駅までの区間は球磨川沿いを走ります。
この区間は川沿いを走るので川線とも呼ばれています。
列車内では記念ハガキがもらえます(●^o^●)
裏は記念スタンプが押せますよ♪
人吉駅からは景色が一変して、山の景色になります (・o・)!
人吉~吉松駅の区間はゆっくりと走行したり、駅舎に降りて写真が撮れます。
「大畑(おこば)駅」では駅舎の壁一面に名刺が貼ってあります。
名刺を貼ると出世すると言われています *<(。´∀`)ノ
と言う事でもちろん貼らせて頂きました☆彡
矢岳駅では・・・・
なんと機関車が見れます (°∀°)ヒャッフォー
そして、機関車の中へも入れます!
「真幸(まさき)駅」へと行く区間は「日本三大車窓」の景色が広がります。
途中、最もよく景色がきれいに見える所で止まってくれます。
車内からですが案内板もよく見えます☆彡
真幸駅には鳴らすと幸せになると言う鐘があります。
写真では少し見えずらいですが、赤い屋根の下にあります。
かわいらしい置物も!
福が舞い込んできそうですね ヽ(*´∇`)ノ
終点「吉松駅」に到着!
駅のすぐ横には、鉄道関係の貴重な物が展示してある建物があります。
無料でどなたでも入れますよ。
ここにも機関車が展示してあります。
乗り物が好きな方にはたまりませんね(=^・^=)
JR九州の列車の半券を見せると、提携店で割引サービスやプチプレゼントが
もらえるサービスもあります。
詳しくはJRの窓口にてご確認ください(^v^) //
当館でもパンフレットをご用意しています☆彡
お待ちしています(^◇^)