2017年4月2日日曜日

青島神社


こんにちは。

観コンの都です。

宮崎県を代表する神社・青島神社に行ってきました。
今回で3度目の訪問です👧 何度も訪れたい魅力いっぱいの神社です。

今回訪れた時は風も少し吹いて今にも雨がふりそうなあいにくのお天気ですが・・・😢

せっかく宮崎に来ましたので雨にも風にもまけず・・行ってきます😌








海岸沿いに見た青島。



弥生橋を渡って島を目指します。



青島の上だけうっすらと日がさしていました。
とても神々しい光に見えます😌

参道から青島まで東南アジアなどでよく見られるトゥクトゥクも運行されています。






鬼の洗濯板と呼ばれる波状岩が青島を囲むように見られます。

古くは島全体が霊域とされ、江戸の頃まで一般の入島は許されなかったそうです。
まさに聖なる島です。









真っ赤な社殿が南国特有の緑によく映えます。



海幸山幸兄弟の伝説の地・山幸彦と豊玉姫のロマンスの地でもあるこの神社は
縁結びの神様としてもとても有名です💕


本殿を参拝し境内奥の元宮を更にめざします。





読売巨人軍の監督・選手たちの書いた絵馬が
入口横に飾られていました😍
 



木々に覆われ一瞬で亜熱帯地方にタイムスリップした気分になります😬






元宮の横にある夫婦ビロウの木に、願い事によって色が異なる紙縒を結ぶと願いが叶うといわれています。縁結ぶの神様として有名な場所ですので恋愛成就のピンク色が一番多く見られました。






元宮の裏手には磐境(いわさか)があります。
投瓮所から平瓮(素焼きのお皿)を願い事をつぶやきながら投げ入れます。磐境の中に入れば願い事が叶い、割れれば開運厄払いになると言われています。

一回挑戦してみました。

まっすぐ投げることがなかなか難しく両脇の木にあたって割れました😅 
一応割れたので開運厄払いしたということになります😅


他にもこの神社ならではの成就祈願があります。

水に溶ける願い符 や御縁継ぎ 五円又は五十円を御継ぎし五円なら石臼を1周、五十円なら  石臼を5周願い事をしながら回します。石臼は想像以上に重いです。



世代や性別問わずどなたでも楽しみながら参拝できるのも魅力の一つです。




しかし一番の魅力は宮崎特有の大自然を感じながら参拝できるところです。


ぜひ訪れてみてくださいね💫




当館でも宮崎県のパンフレットを設置しています。





旅のご参考にどうぞ(*^_^*)