2階、観光・郷土情報センターのからしれんこちゃんです。
今日は、鹿児島県の出水にある「箱崎八幡神社」をご紹介します。
参道には奉納された鶴がずらーっと並んでいます。
もうすっかり春 (ू•ᴗ•ू❁)
入口へ到着。
写真だと分かりずらいですが、巨大な鶴のオブジェが! ∑(・Д・・)!!
この鶴、2m以上あると思います!
そして黄色い旗が風にキコキコと揺れて「グゥ~グゥ~」と音をたてていて、
最初は鶴の鳴き声のBGMかと思いました\(◎o◎)
こちらが日本一の大鈴です。
高さ4m、直径3.4m、重さ5トンです。
なんとも縁起が良さそう ヾ(⌒▽⌒)ゞ
大鈴からは小さい鈴がたくさんついた紐が付いており、
この紐を引くときれいな鈴の音色が~❁♬♪
この大鈴にも鶴が!
先に足を進めましょう
ここにも鶴が!
そして亀も。
記念写真も撮れます。
そして、写真を撮って満足してはいけません!!
この鈴の中には、日本一小さい鈴があります。
階段があり、その中へ。
あった!!(゚Д゚ノ)ノ
確かに小さい!!
虫めがねを使っても小さい!!
大鈴を見に来たらまさか、小鈴もあるとは(●^o^●)
くぐり鈴もありました。
挑戦しかけましたが、出れなくなりそうなので断念・・・。
かわいらしい記念撮影のボードもあります。
旅の記念にスタンプを押して(人◕ω◕)
とても見どころ多い神社で楽しかった~
ぜひみなさんも出水へ行かれた際はお立ち寄りください☆彡