2025年10月10日金曜日

3階展示のお知らせ

こんにちは、図書館です。

今回は、3階で開催中の展示をご紹介します。

 

 

「ながたあさみ「(うろ覚え)くまもとのまち2」展」

場所:3階図書館 展示ケース

期間:104日(土)~1025日(土)

 


熊本在住のイラストレーター、ながたあさみさんによる展示です。

 

時代とともに移り変わる「くまもとのまち」の風景と、その中を行き交うねこさん、ねずみさんなどのキャラクターたちを、なつかしさと愛着をこめた作風で描かれるながたさん。

2020年に開催された第32回熊本アートパレードでは「(うろ覚え)思い出の上通」で大賞を受賞されたほか、さまざまな小冊子や雑貨等も制作されています。

 今回の展示では、なつかしい熊本駅の旧駅舎を描いた作品のほか、プラザ図書館を舞台とした新作なども展示してくださっています。

皆さんの中にもきっとある「くまもとのまち」の思い出をたどりながら楽しめる展示となっています。ぜひご覧ください。 


「本で味わうおいしいひととき」

場所:3階図書館 26番棚

期間:101日(水)~1030日(木)

 


 秋は読書もよいけれど、おいしいものも楽しみたい季節。物語に登場する料理って、なぜか特別においしそうに感じませんか?

物語の世界をおいしく、魅力的に彩る、さまざまな食べ物たち。

今回の展示では、プラザ図書館スタッフの心に残るさまざまな「美味しい」が詰まった本を集めました。

この秋、みなさんも「おいしい読書」の時間はいかがですか?

 

 

10月は里親月間」

場所:3階図書館 カウンター前記載台

期間:102日(木)~1031日(金)

 


10月は、こども家庭庁が定める「里親月間」です。

里親制度とは、様々な事情により家族と離れて暮らす子どもを自分の家庭へ迎え入れて、愛情と正しい理解をもって養育する制度です。

このコーナーでは、「里親支援センター アグリ」のご協力のもと、里親制度について詳しく知ることができるパネルやパンフレット、関連書籍を展示しています。

 

全てのこどもは、適切に養育され、生活を保障され、愛され保護される権利を持っています。

しかし、実際には親の不在や両親の不和、家庭内暴力、長期入院などで、実の親と離れて暮らさざるをえない子どもたちもたくさんいます。

全ての子どもたちが健やかに育つ環境をつくるには、どうしたらよいのでしょうか。

里親制度に興味をお持ちの方はもちろん、まだよくわからないという方も、この機会にまずは「知る」ことからはじめてみませんか?

 

 

 

「歴史を彩った人々」

場所:3階図書館 25番棚

期間:101日(水)~1030日(木)

 


時代は変わっても、人々の営みは脈々と続いています。歴史は 英雄、思想家、探検家、芸術家、科学者など、多くの偉人たちの情熱と挑戦によって作られてきました。

この展示では歴史の大きな流れを変えたり、文化に大きな影響を与えた歴史上の人物に関する本を集めています。

彼らが残した功績はもちろん、意外なエピソードや知られざる苦悩を知ることで、歴史がより身近なものに感じられるのではないでしょうか。本を開いて時を超えた旅に出かけてみませんか?

 

 

「秋の夜長にファンタジー」

場所:3階図書館 25番棚

期間:101日(水)~1030日(木)

 


秋が深まり、夜の時間が長くなってくると、いつもより腰を据えて、じっくりと本を読んでみたくなりませんか?

この展示では、そんな夜のお供に「ファンタジー小説」をオススメします!

人気作品の中には続刊が次々と刊行されているものもありますが、「秋の夜長」はそんな長編シリーズの世界に浸るのにもぴったりです。

映画やアニメなどで映像化されている作品も多くありますので、両方楽しんで比較してみるのも楽しいかもしれませんね。

 

 皆様のご来館を心よりお待ちしております!