2025年4月2日水曜日

プラザ図書館ゲーミングフェスタ

 こんにちは、図書館です。

今回は、323日(日)に開催した「プラザ図書館ゲーミングフェスタ」の様子をお伝えします。

 

今年度3回目となるeスポーツイベントです。今回はくまもと森都心プラザ5階 ホールにて、4つのゲームタイトルの体験ブースと、『太鼓の達人 ドンダフルフェスティバル』の大会を開催しました。

体験ブースでは、『グランツーリスモ7』、『ストリートファイター6』、『太鼓の達人 ドンダフルフェスティバル』、『ぷよぷよ eスポーツ』の体験ができ、その運営を熊本県立西高等学校eスポーツ部、熊本市立千原台高等学校eスポーツ部の皆様にご協力頂きました。

 

eスポーツ部の高校生が初めてゲームに触れるお客さまにも、丁寧にご案内。「高校にeスポーツの部活があるのか」と驚く方もおられました。高校の取り組みを知っていただく良い機会となったと思います。


親子で参加される方も、いっしょに楽しそうにeスポーツの体験をされていました。その場で初対面のお客さま同士で対戦することもありましたが、和気あいあいとした雰囲気でした。


舞台では『太鼓の達人』の大会を実施。7名にご参加いただきました。参加者の皆さん、とても上手で、すべての音を正確に叩けたフルコンボ達成者も複数名出るなど、大接戦!

 

優勝者と準優勝者には、くまもと森都心プラザのオリジナルキャラクター「とっとこ王」のグッズをプレゼント。こうして7名のチャレンジャーによる熱戦が繰り広げられた『太鼓の達人』大会は幕が下りました。

eスポーツの魅力を多くの方に伝えることが出来たイベントとなったと思います。
今後もeスポーツの情報を発信していきますのでお楽しみに!

 

プラザ図書館では、今後も様々なイベントを予定しています。

詳細が決まり次第、図書館HPFacebookX(Twitter)などでお知らせいたします。

皆様のご来場を心よりお待ちしております。









2025年3月31日月曜日

妄想本棚「じゃがいも♡愛」

 こんにちは、図書館です。

今回は図書館コンシェルジュの頭の中(好きなこと、興味のあることなど)を表現した展示「妄想本棚」をご紹介します。

 

「じゃがいも♡愛」

場所:3階図書館28番棚

期間:320日(木)~415日(火)


今回展示を担当するのは、じゃがいもがとっても大好物なコンシェルジュです。

じゃがいもの甘くてほくほくした美味しい魅力をたくさんの人に知ってもらいたくて、このテーマを選んだそうです。じゃがいもを使った料理・おやつ、歴史に関する本を集めています。

じゃがいものことを知れば、きっとあなたも虜になること間違いありません。

ぜひ、ご覧ください。

2025年3月26日水曜日

展示「シンシン/SING SING」

 こんにちは、図書館です。

今回は、3階で開催中の展示をご紹介します。

 

「シンシン/SING SING

場所:3階図書館23番棚

期間:320日(木)~520日(火)

『映画』好きにも『本』好きにも楽しんでいただける展示。

今回、テーマに選んだのは映画「シンシン/SING SING」です。

 

この映画は、ニューヨーク州にあるシンシン刑務所で実際に行われている収監者更生プログラム「舞台演劇」を題材に、収監者たちの友情を描いた、実話を基にした作品です。

シンシン刑務所の元収監者で、舞台演劇プログラムの卒業生たちやその関係者が俳優として多数参加しています。アカデミー賞にもノミネートされ、話題となりました。

 

無実の罪で収監された男、ディヴァインGは、刑務所内更生プログラムである「舞台演劇」のグループに所属し、収監者仲間たちと演劇に取り組むことで生きる希望を見いだしていました。そんなある日、刑務所で一番の悪人として恐れられている男が演劇グループに参加することに。そして彼らは、次の公演に向けた新たな演目の準備に取り掛かりますが……

 

展示では、「演劇」や「刑務所」、「人生のやり直し」に関する本を集めました。

ぜひ、ご覧ください。



2025年3月25日火曜日

クイズ わたしは何でしょう!?

 こんにちは、図書館です。

316日(日)に開催したイベント「クイズ わたしは何でしょう!?」の様子をお伝えします。

 

「わたし」はいつも図書館の中にいます。「図書館の中でよく見かけるけれどあれって何だろう?」というものはありませんか? 今回は、図書館の中を回りながら、そんな「わたし」を探して答えていくクイズラリーです。

 

子どもカウンターで問題用紙をもらい、さっそくスタート。ヒントを見ながら、図書館の中を探索します。

どこかな?……あ!見つけたよ!一人で次々と問題を解いていくお友だち、ご家族と協力しながら答えを探すお友だち、と様々でしたが、みんな目を輝かせて楽しそうにしていました。


全部解けたら、子どもカウンターで答え合わせ。待っている時間は緊張の表情も見られましたが、全問正解し、景品をゲットすると、満面の笑みを見せてくれました。
「ありがとう!」と元気いっぱいの声でお礼を言ってくれる姿が印象的でした。



プラザ図書館では、今後も様々なイベントを予定しています。
詳細が決まり次第、図書館HPFacebookX(Twitter)などでお知らせいたします。
皆様のご来館を心よりお待ちしております。





図書館コンサート「オカリナで春を感じて」

 こんにちは、図書館です。

316日(日)に開催した図書館コンサート「オカリナで春を感じて」の様子をお伝えします。

演奏していただいたのは、NPO法人くまもとオカリナの会の古庄美奈子さんです。

寒さの厳しい日でしたが、それをふきとばすような、春の訪れを感じさせる軽快な音色が響いていました。


今回は曲に合わせて複数のオカリナを使い分けて演奏してくださいました。大きさが異なるだけではなく、吹き口が3つあるオカリナも。美しい楽器から幅広いメロディが奏でられます。


演奏の合間にはオカリナや曲の説明もあり、お客様も興味深げに頷きながら耳を傾けていました。普段は静かな図書館を彩る、素敵なコンサートでした。


プラザ図書館では、今後も様々なイベントを予定しています。

詳細が決まり次第、図書館HPFacebookX(Twitter)などでお知らせいたします。

皆様のご来場を心よりお待ちしております。









2025年3月17日月曜日

図書のリサイクル

 こんにちは、図書館です。

315()から開催している「図書のリサイクル」の様子をお伝えします。

 

現在、図書館での役割を終えた図書の無料配布をおこなっています。

ビジネス書が中心だった前回のリサイクルとは異なり、今回は児童書や一般小説など、様々なジャンルを揃えています。

出版年は古いですが、今でも十分楽しめるものばかりです。



会場では子どもから大人まで多くのお客様が真剣に本を選ばれていました。

図書のリサイクルは32317:00まで開催しています。

皆さま、どうぞお立ち寄りください。

 

プラザ図書館では、今後も様々なイベントを予定しています。

詳細が決まり次第、図書館HPSNSなどでお知らせいたしますので、

ぜひご参加ください。



2025年3月16日日曜日

3階展示のお知らせ

こんにちは、図書館です。

今回は、3階で開催中の展示をご紹介します。

 

「グローバル・マネー・ウィーク」

場所:3階図書館 カウンター前記載台

期間:315日(土)~330日(日)


グローバル・マネー・ウィーク(Global Money Week)は、OECD「金融教育に関する国際ネットワーク(INFE)」が主催する、こども・若者に対する金融教育・金融包摂の推進のための国際的な啓発活動です。

日本でも金融庁などが参加し、31日~331日までの4週間を開催期間としてさまざまな取り組みを行っています。

 

この展示では「J-FLEC 金融経済教育推進機構」のご協力により、お持ち帰りいただけるお子様向けの「おこづかいきろく」やパンフレットなど、また金融に関する書籍を集めています。

お金は、わたしたちが暮らすうえで欠かせないものです。お金に関する知識を得るためのひとつの手段として、ぜひ図書館の本も参考にしてみてください。

 

皆様のご来館を心よりお待ちしております!