2025年4月3日木曜日

3階展示のお知らせ

 こんにちは、図書館です。

今回は、3階で開催中の展示をご紹介します。

 

 「坪井川を歩こう!」

場所:3階図書館 展示ケース

期間:42日(水)~429日(火)


くまもと森都心プラザのすぐ裏には、坪井川が流れています。

熊本市内に水源を持ち、熊本市街を貫くように流れる坪井川は、熊本市を象徴する川のひとつ。加藤清正による熊本城築城以来、城の守りの要として、物流の拠点として、熊本の発展を支えてきた存在でもあります。

 

この展示では、そんな坪井川に沿って歩くと出会えるさまざまな歴史スポットや、由緒ある橋などを紹介しています。

春を楽しむ観光客でにぎわう熊本城前からくまもと森都心プラザまで、うららかな日差しの下を一緒に歩いてみませんか?

 

 

「世界自閉症啓発デー」

場所:3階図書館 カウンター前記載台

期間:41日(火)~415日(火)

毎年42日は国連が定める「世界自閉症啓発デー」、42日~8日は「発達障害啓発週間」です。人々に自閉症を理解してもらう取り組みが全世界で行われています。

 

私たちは皆、それぞれに異なる感性と個性を持っています。

自閉症の人たちは日常生活の中で苦手とすることもありますが、周囲の人たちの理解や適切な支援をうけて、得意な分野で力を発揮している人も少なくありません。

この展示では「熊本県自閉スペクトラム症協会」のご協力によるポスターの掲示、またお持ち帰りいただけるパンフレットをご用意しています。また自閉症や発達障害に関する本を集めています。

 

全ての人が生き生きと自分らしく暮らせる社会をつくるため、自閉症のことを正しく知り、理解を深める機会になると幸いです。

 

 「心を掴む美しい本」

場所:3階図書館 26番棚

期間:42日(水)~429日(火)

表紙はその本との最初の出会いです。

書物の内容、魅力を、ある時は静かに、又時には雄弁に語り掛ける
視覚的な表現といえるでしょう。

この展示では手にする人たちの心を掴む美しい本を集めました。

大人向けの本から児童書・絵本まで、ジャンルはさまざまです。

ぜひ手に取ってご覧ください。

  

「万博を楽しむ」

場所:3階図書館 25番棚

期間:41日(火)~429日(火)

413日よりEXPO 2025 大阪・関西万博が開催されます。

2005年に開催された愛・地球博から20年ぶりに日本で開催される国際博覧会です。

アジアで初めて開催されたのは1970年の「日本万国博覧会」、通称「大阪万博」でした。

 

万博はどのような歴史を辿り、またどの様に人々に影響を与えてきたのでしょうか。

万博は世界各国から人々が集まる大きなイベントです。

楽しみながら国際的な問題に目を向ける良い機会かもしれません。

 

この展示では万博に関する本を集めています。ぜひご覧ください。

 

 

 

「すてきな部屋で暮らしたい ~インテリア月間~」

場所:3階図書館 25番棚

期間:41日(火)~429日(火)

 


進学や就職、仕事の異動などをきっかけに、新生活を始める人が増える春。

このことから、日本インテリア協会は3月・4月を「インテリア月間」、410日を「インテリアを考える日」に定めています。

 

この展示では、インテリアや模様替え、整理整頓などに関する本を集めています。

新年度の慌ただしさをホッと癒してくれる部屋づくりのために、ぜひ図書館の本をお役立てください!

 

 

「リーダーの本棚 AZUL BOXFIT GYM

場所:3階図書館 28番棚

期間:41日(火)~629日(日)


「リーダーの本棚」は、熊本のさまざまな企業・団体などでリーダーとして活躍されている方におすすめの本をご紹介いただく展示です。

 

AZUL BOXFIT GYM」は熊本出身で元世界チャンピオンの福原辰弥氏がボクシングの面白さを伝えるためにオープンしたボクシングジムです。

AZUL”はスペイン語で「青」を意味し、青はボクシングでは挑戦者のカラーとのこと。

「挑戦し続けることは楽しい!」をモットーに、楽しく挑戦し続けられるジムを目指していらっしゃいます。

 

展示では代表の福原辰弥さんによるおすすめの本を紹介しています。

小説からスポーツ選手の本などさまざまなジャンルのラインナップとなっております。

ぜひご覧ください。

 

 

ご来館を心よりお待ちしております!