2025年8月9日土曜日

3階展示のお知らせ

 こんにちは、図書館です。

今回は、3階で開催中の展示をご紹介します。

 

 

「松下愛作品展」

場所:3階図書館 展示ケース

期間:85日(火)~831日(日)



熊本在住のアーティスト、松下愛さんによる作品展示です。

2011年頃から細密画の制作をはじめ、現在は熊本や福岡を中心に活動をされています。

 

息をのむほど繊細な描写と内側から溢れ出るような力強さ。一見、相反する要素が共存する作品は観る者の心に深く響きます。

今回は透明水彩で描かれた作品を展示しています。

この機会に、松下愛さんが創り出す唯一無二の世界をご堪能ください。

 

 

「和食の魅力再発見!」

場所:3階図書館 26番棚

期間:81日(金)~830日(土)



この展示では、熊本市現代美術館で現在開催されている特別展「和食 ~日本の自然、人々の知恵~」に合わせて、日本の食文化や和食のレシピ、和食が登場する小説などの本を集めています。

 

和食が「ユネスコ無形文化遺産」に登録されてから12年。世界からも注目を集めている和食には、日本ならではの四季折々の自然や文化、歴史などが色濃く反映されています。

知れば知るほど奥深い和食の世界を、ぜひじっくりと味わってみてください!

 

 

「もっと野菜をたべよう!」

場所:3階図書館 カウンター前記載台

期間:81日(金)~831日(日)



831日は、野菜の日です。

8(ヤ)3(サ)1(イ)の語呂合わせから野菜についてもっと知って、もっと食べてほしいという願いから野菜の日とされています。

この展示では、野菜についての本やレシピ本、またお子さまと一緒に楽しめる野菜の本を集めています。

また熊本市西区役所 保健こども課のご協力によりポスターの掲示、そしてお持ち帰りいただけるレシピ集をご用意しております。

 

現代人はとかく野菜が不足しがちですが、野菜には私たちが元気に毎日を過ごすために必要な栄養がぎっしり詰まっています。夏バテ予防にも日々の健康維持にも野菜のチカラは不可欠です。この機会に野菜の魅力を見直し、おいしく楽しく、もっと野菜を食生活に取り入れてみませんか?

 

 

「睡眠と夢の世界へようこそ」

場所:3階図書館 25番棚

期間:83日(日)~830日(土)

 


毎日を彩る「睡眠」と「夢」。当たり前のようで、その奥深さには驚かされます。

この展示では「なぜ眠るの?」「良い眠り方は?」「夢ってどんな意味?」そんな素朴な疑問から、科学、心理、文化、歴史まで、幅広い分野の本を集めています。

心地よい眠りが、心豊かな毎日へと繋がりますように。そして、夜ごと訪れる夢の世界で、新たな発見を。さあ、みなさんの「眠り」と「夢」を深める一冊を見つけてみませんか?

 



「平和を祈る」

場所:3階図書館 25番棚

期間:82日(土)~830日(土)

 


1945年にアジア・太平洋戦争が終結してから、今年で80年になります。

月日が過ぎ、自ら体験した戦争の悲惨さ・おそろしさを語り継いでくださる方も次第に少なくなってきていますが、戦争は過去のこととして忘れ去ってよいものではありません。

世界では今もあちこちで戦争の火種がくすぶっていますし、また実際に戦争が起こっている場所も多く、尊い命が日々失われています。

 

この展示では、平和への祈りを込めた本を集めました。

決して当たり前のものではない「平和」について、今一度考えてみませんか?

 

 

ご来館を心よりお待ちしております!













2025年8月7日木曜日

じどうコーナー てんじのお知らせ

 こんにちは、図書館(としょかん)です。

今回は、毎月いろんなテーマで本をしょうかいしている「てんじ」についてお知らせします。

 

・「未来へつなぐ平和のバトン」

ばしょ:3かい 図書館 15番だな

きかん:81 ()831日(日)


今年の815日で、戦争(せんそう)がおわって80年になります。

このてんじでは戦争や平和(へいわ)についてかんがえる本をあつめています。

戦争のかなしさをわすれず、平和の尊(とうと)さを未来(みらい)へつなぐために

ものがたりからいっしょにかんがえましょう。

平和はみんなでつくる大切なバトンです。

 

 

7月からてんじ中の「課題図書(かだいとしょ)コーナー」(3かい図書館15番だな)と、

「これでバッチリ!!自由研究(じゆうけんきゅう)」・「なつのえほん」(3かい図書館16番だな)は、831日(日)まで引きつづきてんじしています。

 

今月も、図書館にたくさん本を読みに来てくださいね。おまちしています!



battenn toshokann(ばってん としょかん)

 こんにちは 図書館です。

battenn toshokann vol.164」配布中です。

文庫本サイズの図書館だよりに、今月の絵本・季節のつぶやきなど、プラザ図書館ならではの情報が満載♪ おすすめ本コーナーの今月のキーワードは、「どうしてそうなった?」。毎日暑い日が続きますが、そんな時こそお部屋で読書! 普段の疑問を読書で読み解き、すっきり爽快な気分になりませんか?
 battenn連載は「くまもと星空案内」。また、熊本市西区できらめく人にスポットを当てる連載「西区 気になるヒト・コト・バ」、今月は河内町の農園・我夢舎羅村(がむしゃらむら)代表の内田さんにご登場いただきました。

battenn toshokann」はプラザ図書館の他にも

 

☆きくもと屋さん

☆熊本県立美術館さん

☆島田美術館さん

☆橙書店さん

☆長崎書店さん

☆長野聖二建築設計處さん

☆ミドリネコ舎さん

☆メトロ書店熊本本店さん

☆和がんせさん

☆ワン・ステーションホテル熊本さん

 

に、置いていただいています。



2025年7月31日木曜日

ほんもののアンモナイトの化石を観察しよう!

 こんにちは! 図書館です。

721日(月・祝)に御船町恐竜博物館の学芸員の方を講師として開催した

「ほんもののアンモナイトの化石を観察しよう!」の様子をお伝えします。

 

アンモナイトは大昔、海に住んでいた生き物です。

そしてタコやイカの仲間でもあります。さて、どんなところが違うのかな?


今回は本物のアンモナイトの化石を特別にご用意いただきました。手に取って触感を楽しみながら学びます。


アンモナイトはどれもグルグル渦巻のフォルムですが、じっくり観察してみると、その種類によってはっきりとした違いがあります。特徴を見つけていきながら、みんなでアンモナイトをスケッチしました。

途中休憩の合間も化石に集まる子どもたち。講師の先生に、多くの質問が寄せられていました。


夏休みの自由研究も、これでバッチリ♪


アンモナイトの魅力が満載のひとときでした。

また、ご参加いただいた皆さんの笑顔や好奇心が会場に溢れていて、とても嬉しく思いました。

 

プラザ図書館では今後も様々なイベントを予定しています。図書館のイベント情報は、ホームページやX(Twitter)Facebook等でお知らせしていますので、是非チェックしてみてくださいね。

皆さまのご参加を心よりお待ちしています!









2025年7月29日火曜日

3階展示のお知らせ

 こんにちは、図書館です。

今回は、3階で開催中の展示をご紹介します。

 

「リーダーの本棚 株式会社ヒライ」

場所:3階図書館 28番棚

期間:717日(木)~1118日(火)


「リーダーの本棚」は、熊本のさまざまな企業・団体などでリーダーとして活躍されている方におすすめの本をご紹介いただく展示です。

 

「おべんとうのヒライ」でおなじみの株式会社ヒライは、昭和43年に有限会社平井商店として設立・創業されました。

今では九州各地で幅広く弁当ショップやテナントショップを展開しています。

中でも「ちくわサラダ」は全国放送のテレビでも紹介されるほどの人気ぶりです。

 

この展示では代表取締役の平井浩一郎氏によるおすすめの本を紹介しています。

ビジネスには欠かせない本、歴史上の人物に関する本、そのほか文芸書まで、様々なジャンルの本が集まっています。

どうぞご覧ください。



2025年7月27日日曜日

展示「映画おでかけ子ザメ とかいのおともだち」

 こんにちは、図書館です。

今回は、3階で開催中の展示をご紹介します。

 

「映画おでかけ子ザメ とかいのおともだち」

場所:3階図書館23番棚

期間:717日(木)~916日(火)



「映画」好きにも「本」好きにも楽しんでいただける展示。

今回のテーマは、「映画おでかけ子ザメ とかいのおともだち」です。

 

人間と動物が共存する「八魚町」で暮らす子ザメちゃんの日常を描く、SNS発の漫画『おでかけ子ザメ』。WEBアニメを経て、いよいよ映画になりました。

 

ある日、都会の高校に転校するという女の子・そらと出会った子ザメちゃん。きっと新しいお友達ができると、落ち込む彼女を元気づけます。そらと別れて歩き出した子ザメちゃんの目に飛び込んできたのは、キラキラした都会のポスター。頭上を行く雲に誘われるように、都会へ向かう電車に乗り込む子ザメちゃん。小さな大冒険が、今始まったのです!

 

この展示では「サメ」や「かわいいキャラクター」「おでかけ」「友達」に関する本などを集めています。ぜひ、ご覧ください。



妄想本棚「9×18Mの世界」

 こんにちは、図書館です。

今回は図書館コンシェルジュの頭の中(好きなこと、興味のあることなど)を表現した展示「妄想本棚」をご紹介します。

 

9×18Mの世界」

場所:3階図書館28番棚

期間:717日(木)~819日(火)


マンガやアニメをきっかけに何かを始めた。

あるいはイベントや現物・実際の試合を見に行き、その面白さに一段と深くハマった
という方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

今回展示を担当するコンシェルジュは、人気バレーボールマンガの影響でバレーボール観戦にハマったそうです。

 

展示では歴代監督や選手の著書だけでなく、初心者向けの戦術・ルール解説書や・国際大会の写真集を並べています。マンガ原作のノベル版もあり、登場人物たちが通う学校を彷彿とさせる本もあるので、探してみてくださいね。