2017年2月28日火曜日

「円周率をめぐる数学者たちのロマン」



こんにちは、プラザ図書館です。
今回は128日に開催した
「円周率をめぐる数学者たちのロマン」の様子をお伝えします。

講師には、熊本県立大学総合管理学部の三浦章先生をお迎えしました。
先生の専門は情報科学ですが、数学が子どもの頃から好きで、
趣味で数学の勉強を続けられていたそうです。



三浦先生が、最近夢中になっておられるテーマが円周率ということで、
短い時間の中でギュギュっと凝縮して、
円周率の歴史に数学者たちのエピソードを交えながらお話いただきました。





円周率の概念はなんと紀元前からあり、
旧約聖書にも登場するというお話に会場がどよめきました。
計算方法の変遷と円周率を巡る数学者たちのお話も大変興味深く、
ご紹介いただいた関連書籍を読んでみたくなりました。







当日は、小学生から70代まで、
幅広い年代の方に参加いただきました。
数学パズルなどの展示も熱心に見られていて、
みなさん知的好奇心をくすぐられていたようでした。






三浦先生には、今回のイベントのために大変ご尽力いただき
本当にありがとうございました。
先生が楽しそうにされる数学のお話を、また聞いてみたいです。

図書館では今後もさまざまなイベントを予定しております。
ぜひ、ご参加ください。